弁護士に相談するメリット

こんにちは。調査員のともにゃんです。
このページでは、「交通事故の加害者が弁護士に活動を依頼した場合にどのような対応を受けられるか」について調査した結果を報告しています。
弁護士に活動を依頼すれば、どのような対応を受けることができる!?
交通事故の加害者が負う責任は大きく3つ、①民事責任、②刑事責任、そして③行政責任だ。弁護士に活動を依頼すれば、この3点について、あなたに有利になる対応を受けることができる。
①民事責任とは、あなたが被害者に対してどの程度の損害賠償責任、慰謝料支払い責任を負うかという問題だ。弁護士に活動を依頼することで、慰謝料の金額を低くできるケースもある。
②刑事責任とは、あなたが国家に対してどのような刑罰を負うかという問題だ。弁護士がつけば、警察や検察に対して、刑事処分を軽くするように交渉することができる。弁護活動の結果、不起訴処分になり前科がつかないケースも多くある。
③行政責任とは、免許停止や免許取消しの問題だ。この点は、弁護士がついても結論が変わらないことも多いが、事故の内容によっては、免停や免取にならないケースもある。
弁護士あり | 弁護士なし | |
---|---|---|
民事責任 | 弁護士が慰謝料の減額を交渉 | 自分で交渉 |
刑事責任 | 弁護士が刑事罰の減刑を交渉 | 交渉できず |
行政責任 | 弁護士が行政罰の軽減を交渉 | 交渉できず |
民事責任、慰謝料責任を軽くするための弁護士による対応は!?
交通事故の加害者で、まず困るのが、被害者に対する謝罪や賠償の対応だ。この点、弁護士をつければ、謝罪や賠償についてもすべて弁護士に一任できるので、ストレスがかからず安心だ。
保険に入っている場合は、保険会社の担当者がこの点をカバーすることもあるが、弁護士の場合は保険の枠を超えて、より踏み込んだ活動が可能になる。
死亡事故や重大事故の場合は、後日、刑事裁判になったり、刑事処分が下されたりすることが予想されるので、民事責任についても事前に弁護士をつけてしっかりと対応した方がよいケースも多い。
弁護士あり | 弁護士なし | |
---|---|---|
謝罪 | 弁護士が代理人として謝罪 | 自分で謝罪 |
相談の料金 | 弁護士が被害者と示談交渉 | 自分で交渉 |
刑事責任、刑事処罰を軽くするための弁護士による対応は!?
弁護士をつければ、刑事処分についてもあなたに有利になるように色々と動いてもらうことができる。弁護活動によって、本来は罰金刑だった事故が不起訴処分になったり、刑務所行きの予定の死亡事故が執行猶予になったりするケースも少なくない。刑罰が軽くなれば、その後の社会復帰もスムーズなので安心だ。
刑事事件においては、弁護士をつけなければ、被疑者から捜査機関に意見を言っても、取り合ってもらうのが極めて難しい。捜査機関からすれば、単に言い訳をしているだけのようにも聞こえるからだ。
ベストな方法は、弁護士をつけて、被害者から嘆願書を取得し、被害者が許していることを理由に、刑や処分の軽減を求めていく方法だ。加害者本人が被害者に「嘆願書をください」とお願いするのは失礼なので、この点は弁護士費用を踏まえても弁護士をつける大きなメリットと言えるだろう。
弁護士あり | 弁護士なし | |
---|---|---|
警察対応 | 弁護士が弁護人として対応 | 対応できず |
検察対応 | 弁護士が弁護人として交渉 | 対応できず |
嘆願書 | 弁護士が嘆願書の取得を交渉 | 自分で交渉 |